
○事業方針
当会会則第3条の目的「本会は、精神保健福祉士の価値・知識・技術に則した専門職として資質の向上に努めると共に、会員相互の交流、関係団体との連携、その他の社会活動を通じ、精神保健福祉の向上に寄与することを目的とする。」を達成するため、会則第4に基づく以下の活動に取り組む事を事業方針とします。
会則第4条(活動)本会は、前条の目的を達成するため次の活動をおこなう。
1.会員の資質の向上を目的とする事業
2.関係団体との情報交換
3.精神保健福祉活動に関する啓発・普及事業
4.総会等の開催
5.日本精神保健福祉士協会滋賀県支部との協力・協働関係を目的とした事業
6.その他本会の目的に則した事業
- 役 員
- 第20期(2022年総会~2024年総会)
- 会 長
- 池田 健太郎(滋賀県 健康医療福祉部 障害福祉課)
- 副会長
- 梶 佳意子 (湖南地域働き・暮らし応援センター りらく)
樽井 康彦 (龍谷大学 社会学部) - 理 事
- 杉山 更紗 (大津市保健所)
中井 皓太 (滋賀県立精神医療センター)
村田 和啓 (東近江市 障害福祉課)
丹羽 崇 (株式会社 クローバー)
松井 勇太郎(東近江圏域働き暮らし応援センター Tekito‐) - 監 事
- 藤高 いつ子(精神障害者生活訓練施設 樹)
門田 雅宏 (滋賀県立精神保健福祉センター)
- 名 称
- 滋賀県精神保健福祉士会
- 設 立
- 平成13年5月
- 所在地(事務局)
〒520-2123 滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5
龍谷大学社会学部 樽井研究室 気付
mail : shigapsw2022@gmail.com
- 平成13年5月
- 滋賀県精神保健福祉士会設立

企画部 | ・全体研修会・懇親交流会等の企画・運営
・県内の社会福祉士会や医療ソーシャルワーカー協会などの他団体との合同研修会 ・共催・後援事業による研修会の実施 など |
---|---|
広報部 | ・精神保健福祉に関する情報提供
・ニューズレターの発行 ・メール配信等の整備 など |
施策制度 検討部 |
・施策制度の研究・検討
・課題の抽出及び提言・要望活動 ・県や関係機関等と意見交換会 |
事務局 | ・会員情報の把握
・会費等の出納管理 |